工
学
部 |
社会基盤学科
設計・技術戦略学 |
東京のインフラストラクチャー −巨大都市を支える−
中村英夫・家田仁 他|技報堂出版|2004年
|
政策・計画 |
東京都市計画物語
越澤明|ちくま学芸文庫|2001年
|
江戸はこうして造られた −幻の百年を復原する−
鈴木理生|ちくま学芸文庫|2000年
|
国際プロジェクト |
日本文化の空間学
桑子敏雄 編|東信堂|2008年
|
ページの上へ ▲
|
建築学科
建築MAP東京
ギャラリー・間|TOTO出版|2003年
|
集落の教え100
原広司|彰国社|1998年
|
日本の近代建築上 −幕末・明治篇−
藤森照信|岩波新書|1993年
|
日本の近代建築下 −大正・昭和篇−
藤森照信|岩波新書|1993年
|
陰翳礼讃
谷崎潤一郎|中公文庫|1995年
|
摩天楼(DVD)
キング ヴィダー 監督|ジュネス企画|1950年
|
ページの上へ ▲
|
都市工学科
都市計画 |
初学者のための都市工学入門
高見沢実|鹿島出版会|2000年
|
都市環境工学 |
都市環境デザインの仕事
鳴海邦碩 編|学芸出版社|2001年
|
建築・都市環境論 −水・空気・光が流れる都市づくり−
自然共生フォーラム21 編|鹿島出版会|2009年
|
ページの上へ ▲
|
機械工学科
創造設計の技法 −東大創造設計演習に学ぶ設計の奥義−
中尾政之・濱口哲也 他|日科技連出版社|2008年
|
流れのふしぎ
日本機械学会 編|講談社ブルーバックス|2004年
|
ページの上へ ▲
|
産業機械工学科
失敗百選 41の原因から未来の失敗を予測する
中尾政之|森北出版|2005年
|
創造する機械 −ナノテクノロジ−
エリック ドレクスラー|パーソナルメディア|1992年
|
ページの上へ ▲
|
機械情報工学科
ロボットで探る昆虫の脳と匂いの世界 −ファーブル昆虫記のなぞに挑む−
神崎亮平|フレグランスジャーナル社|2009年
|
考える脳 考えるコンピューター
ジェフ ホーキンス 他|ランダムハウス講談社|2005年
|
ページの上へ ▲
|
航空宇宙工学科
航空宇宙システム |
飛行機物語 −羽ばたき機からジェット旅客機まで−
鈴木真二|中公新書|2003年
|
キューブサット物語 −超小型手作り衛星、宇宙へ−
川島レイ|エクスナレッジ|2005年
|
航空宇宙推進 |
ザ・ジェット・エンジン
ロールスロイス社|日本航空技術協会|2004年
|
エンジンのABC
−ガソリンエンジン、ジェットエンジンから外燃機関まで−
檜垣和夫|講談社ブルーバックス|1996年
|
ページの上へ ▲
|
精密工学科
超精密マシンに挑む −ステッパー開発物語−
吉田庄一郎|日本経済新聞出版|2008年
|
スタート!「産学連携」 −シナリオで体験する成功のプロセス−
新井民夫・下村芳樹 他|日本プラントメンテナンス協会|2004年
|
ページの上へ ▲
|
電子情報工学科
感じる・楽しむ・創りだす 感性情報学
原島博・井口征士 監|工作舎|2004年
|
人と共存するコンピュータ・ロボット学 −実世界情報システム−
佐藤知正|オーム社|2004年
|
ページの上へ ▲
|
電気電子工学科
それは足からはじまった −モビリティの科学−
家田仁 編|技報堂出版|2000年
|
若きエンジニアへの手紙 −「実験」とは何か、「研究開発」の現場とは−
菊池誠|工学図書|2006年
|
自動車用モータ技術
堀洋一 他編|日刊工業新聞社|2003年
|
電子立国日本の自叙伝(DVD)
相田洋 企画|NHKエンタープライズ|1991年
|
ページの上へ ▲
|
物理工学科
新しい物性物理
伊達宗行|講談社ブルーバックス|2005年
|
量子テレポーテーション
古澤明|講談社ブルーバックス|2009年
|
真空技術
堀越源一|東京大学出版会|1994年
|
ご冗談でしょう、ファインマンさん
リチャード ファインマン|岩波現代文庫|1986年
|
ページの上へ ▲
|
計数工学科
数理情報工学 |
脳の中身が見えてきた 甘利俊一・利根川進|岩波科学ライブラリー|2004年 |
暗号解読 サイモン シン|新潮文庫|2007年 |
システム情報工学 |
制御工学の考え方 −産業革命は制御からはじまった−
木村英紀|講談社ブルーバックス|2002年
|
音のなんでも小事典 −脳が音を聴くしくみから超音波顕微鏡まで−
日本音響学会 編|講談社ブルーバックス|1996年
|
ページの上へ ▲
|
マテリアル工学科
情報・ナノマテリアル |
ナノマテリアル最前線 −現実になった究極のものづくり−
平尾一之 編|化学同人|2002年
|
マテリアル環境・基盤 |
物理と数学の不思議な関係 −遠くて近い二つの「科学」−
マルコム ラインズ|ハヤカワ文庫|2004年
|
バイオマテリアル |
コラーゲンの秘密に迫る
−食品・化粧品からバイオマテリアルまで−
藤本大三郎|裳華房|1998年
|
ページの上へ ▲
|
応用化学科
化学がつくる驚異の機能材料 −カメレオン色素から超臨界流体まで−
東京都立大学工業化学科分子応用科学研究会|講談社ブルーバックス|1992年
|
トコトンやさしい超伝導の本
下山淳一|日刊工業新聞社|2003年
|
ページの上へ ▲
|
化学システム工学科
地球持続の技術
小宮山宏|岩波新書|1999年
|
クリーンエネルギー社会のおはなし
吉田邦夫|日本規格協会|2008年
|
ページの上へ ▲
|
化学生命工学科
タンパク質の一生 −生命活動の舞台裏−
永田和宏|岩波新書|2008年
|
これはすごい!化学の世界記録集
月刊「化学」編集部 編|化学同人|1999年
|
最新分子マシン −ナノで働く'高度な機械'を目指して−
化学同人 編|化学同人|2008年
|
完全図解周期表 −自然界のしくみを理解する第1歩−
玉尾皓平・桜井弘 他|ニュートンプレス|2006年
|
ページの上へ ▲
|
システム創成学科
環境 ・エネルギーシステム |
正しく知る地球温暖化
−誤った地球温暖化論に惑わされないために−
赤祖父俊一|誠文堂新光社|2008年
|
温室効果ガス貯留・固定と社会システム
住明正・島田荘平|コロナ社|2009年
|
シミュレーション
・数理社会デザイン |
Excelで遊ぶ手作り数学シミュレーション
田沼晴彦|講談社ブルーバックス|2004年
|
スーパーコンピューターを20万円で創る
伊藤智義|集英社新書|2007年
|
いまさら聞けない 計算力学の常識
土木学会応用力学委員会計算力学小委員会|丸善|2008年
|
知能社会システム |
共創とは何か
上田完次・黒田あゆみ|培風館|2004年
|
共創のマネジメント−ホンダ実践の現場から−
吉田恵吾|NTT出版|2001年
|
ページの上へ ▲
|